卒業式に行ってきました~
世の中は卒業式シーズン!
なので、僕も卒業式に行ってきました。
といっても、僕が卒業したわけではありません。
僕が講師をしている学校の卒業式です。
ちなみに学生はみんな留学生。
数えたことはないんですが、
出身国は学校全体で30か国以上とのことです。
いろいろな国の学生が集まっているので、
講義も結構大変でした。
みんな日本語は判るので
言語の問題はあまりないのですが、
日本に来るまでの背景がバラバラなので
『共通の話題』がない!!
共通の話題があると、
会話がスムーズになるのはもちろんですが、
実はもっと重要な役目もあります。
それは、
『相手にイメージを持ってもらいやすいかどうか』
が変わってくるのです。
共通のイメージの重要さ
共通の話題がないっていうことは、
「これは、こういうことだよ~」っていう
例題をすごく出しにくくなるのです。
簡単に言ってしまえば、共通のイメージをつくりにくくなるのです。
例えば、
「ここのイラストはスターウォ○ズみたいな背景で」
とか
「この駅は博多駅みたいに出口が複数あって・・・」
といった話し方ができないのです。
どちらの会話もスターウォ○ズや博多駅がどんなものか
判っていることが前提です。
共通の話題がないっていうことは、
聞き手がスターウォ○ズや博多駅の知識がないってこと。
だから説明がとても大変になります。
実際、講義では内容そのものより、
こういたっところで苦労しますた。
だから、いかに相手との共通の話題を探すかって
とても大事なんです。
(特にビジネスの場においては)
とはいえ、卒業
とはいえ、そんな苦労も報われて(?)、
全員無事卒業できました。
自分の卒業式って淡々と終わらせたような気がするのですが、
留学生の卒業式は思わずうるっときてしまいました。
みんなが日本の企業に就職したり、
進学したりするにあたって
少しでも役に立てたのなら幸いです。