
会社とお客さんのすれ違いは実はしょっちゅう起こっている・・・らしい
「企業が売っていると考えているものを 顧客が買っていることは稀である」 経営の神様とも言われる ピーター・ドラッカーの言葉ですね。 これ、本当に難しいのです。うん。 「ときどき」とかそういうレベルではなく、 「稀」です …
「企業が売っていると考えているものを 顧客が買っていることは稀である」 経営の神様とも言われる ピーター・ドラッカーの言葉ですね。 これ、本当に難しいのです。うん。 「ときどき」とかそういうレベルではなく、 「稀」です …
商品はよい、技術もある。 なのに、売ることができない。。。 こういうお悩みって結構聞きます。 例えば、扱っている商品・サービスは同じなのに あのお店は売れていて、こっちは売れてない なんて話って少なくないん …
今日は「当然だよね」と思ってしまった 記事についてです。 先日、厚生労働省研究班の推計で 病的なインターネット依存が疑われる中高生が 93万人(5年前の2倍)になったと発表がありました。 中高生の全体数は約650万人なの …
「顧客は二度買う」 って聞いたことありますでしょうか? これはリピーターになって2度買うといった 意味ではありません。 顧客は1回の購入で「2度買っている」のです。 顧客が商品やサービスを購入するまでには 4つのステップ …
質問力って聞いて、 あなたは何を想像されるでしょうか? 質問力でピンとこない場合は、 「聞く」技術と言い換えてもいいですね。 (本にもなっていたりしますね) インタビューをしたりする人には必須 なのは当然なのですが、 実 …
「お客様にベネフィットを提供しましょう!!」 「メリットだけでは力不足です」 って言われたことありませんか? この言葉自体は全然間違ってないのですが、 よくある質問として 「ベネフィットってなに?」 というものがあります …
先日、ある方から 「メルマガを書きたいけど、 書いているうちに訳が判らなくなってくるんです」 という相談を受けました。 記事を書くには書けるけど、 初めと終わりで全然違う内容になっていたり、 何を書こうか迷って 途中で …
「使えばわかってもらえる」 「お店に来てくれた人はいいと言ってくれる」 よく聞く言葉ですよね、うん。 でも、これって裏返せば、 「使わないとわからない」 ですよね。 ビジネスにおいてこれは致命的です。 なぜなら、価値を伝 …
扱っている商品に自信はあるのに 上手く伝えられない…… こんなお悩みがある方って 少なくないのではないでしょうか? 営業力アップセミナーに 来ていただいた方のアンケートを見ていると 結構多くの方が「商品の伝え方」に 悩ま …
マーケティングなどではよく、 ターゲットをきちんと定めましょう。なんて 言われますよね。 言われなくてもわかってるよ!と いう方は多いと思います。 でも、ですね。 意外とできていない人って多いんです。 ちなみに、僕も昔で …